投稿画面を表示させます

上部の黒いメニューバーの +新規 をクリックすると、投稿画面になります。

投稿画面で、タイトル、文章、画像を入れていきます

投稿画面で、タイトルと文章を入れます。画像がなければ、これで終了です。
タイトルは投稿画面で最初に指定されたフィールド「タイトルを追加」に書きます。
文章はその下に書きますが、ブロックに書くというスタイルとなります。

作成する記事は、タイトルと、複数のブロック(段落ブロック、画像ブロック、ギャラリー・ブロック等)と呼ばれる四角い箱の連なりでできています。
ブロックのメニューは投稿画面(下図)の左上端、あるいはシフトキーを押して新規ブロックを呼び出した時にその横に表示される丸に十字のマークをクリックすると、プルダウン表示されます。その中から使うものを選択してそこにテキストを書き込んだり画像を貼り付けたりします。

文書は、複数のブロック(段落ブロック、画像ブロック、ギャラリー・ブロック等)から構成されます。編集しているブロックに応じて、上部メニューバーと右のサイドメニューは、当該ブロックの内容に変わります。また、右サイドメニューのタブは、「文書」から「ブロック」に変わります。

普通に投稿するためには、「段落」「画像」を使います。

「段落」ブロックを選び、普通に文字を入力していきます。
改行するとき、シフトキーを押しながら「半改行」するとその「段落」ブロック内にとどまり、シフトキーだけを押して「全改行」すると自動的に次の「段落」ブロックが生成されますが、そんなことは気にせずに普通に文章を入力していけばよいでしょう。

画像を貼りこむ場合は、「画像」ブロックを選択すると下記のメニューが表示されますので、「アップロード」をクリックします。(すでにメディアライブラリに入れてある画像を使う場合は「メディアライブラリ」をクリックしてください。)

ご自分のパソコンのフォルダーが表示されますので、追加したい画像を選択します(Windowsの例)。

画像を選択して、「開く」(Windows)や「選択」(Mac)をクリックすると、選択された画像が編集画面に挿入されると同時に、本サイトの「メディアライブラリー」に登録されます。

画像の位置を左寄せ、右寄せ、中央寄せ等にするためには、画面上部のツールバーに表示される配置変更のアイコンをクリックし、指定してください。

なお、画像やテキストが入れられたブロックを削除したい場合は、ブロックをクリックして選択してからツールバーの右にある詳細設定のアイコン ︙ をクリックし、出てきたサブメニューの一番下にある「ブロックを削除」をクリックして消してください。

(やや高等なテクニック)

  • リストを書きたい場合は「リスト」ブロックを使います。1,2,3・・・のような番号付きのリスト、または黒丸"・"で並べる番号なしリストが簡単にできます。
  • 文章中に見出しをつけたい場合は、「見出し」ブロックを選びます。
  • たくさんの画像をタイル状に並べて見たいときには「ギャラリー」を使います(別項目「2.複数画像(ギャラリー)の掲載方法」をご参照ください)。

(参考)
編集している状況に応じて、右サイドメニューのタブは「文書」⇄「ブロック」と自動的に変わります。タブは手動で切り替えられます。

文書を公開します

編集した文書を公開するには、まず、右のサイドメニューのタブを「ブロック」から「文書」に変更します。ここで、日記の場合はまず「チェックリストと測定値」を設定し、それから「アイキャッチ画像」を設定します。「掲示板」への投稿の場合は、「アイキャッチ画像」だけとなります。

「アイキャッチ画像」を設定するには、右のサイドバーの「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、表示されたメディアライブラリーの中に自分が入れた画像の中から選ぶか、それがない場合には、自分専用のアイキャッチ画像を用意して(ユーザーIDがGuestのばあいには、guest.jpgなど)メディアライブラリーに入れ、それを設定します。
たくさんの画像がメディアライブラリーにある場合にはスクロールして探すのが大変な場合もありますが、右上にある検索窓で保存した名前で検索すれば見つけられます(例:guest)。
アイキャッチ画像を設定しなければ、デフォルトの「MyWAY」画像が設定されます。

「アイキャッチ画像」や「チェックリストと測定値」の設定が終われば、右上メニューの「公開する」をクリックし、直後に表示される確認の「公開」をクリックすれば、文書は公開されます。

投稿した記事を確認します

公開した文書をサイトで確認するには、上部メニューバーの「W」マークをクリックし、続けてその場所に表示される「MyWAY」の上にマウスを置いてプルダウン表示される「サイトを表示」をクリックします。すると、サイトの新着記事一覧(トップページ)がアイキャッチ画像付きで表示されるので、その先頭にある自分の投稿をクリックします。


公開した直後にその文書自体を見る場合は、投稿画面の右サイドバーメニュー「投稿を表示」をクリックします。

一度投稿した記事を修正する場合は?

その記事を開き、上部のメニューバーに表示される「投稿の編集」をクリックします(自分が作成した投稿しか修正できません)。

そうすると投稿画面が開きますので、後は作成した時と同じ要領でテキストや画像を修正し、削除や追加を施してください。

 

Green Wind